2020年3月第162号|1|「見えない恐怖」|

太陽の周囲に見える光の輪を光冠というが、あるウィルスの形状がそれに似ているためコロナウィルスと名付けられた。コロナウィルスのうちコウモリからヒトに感染して重傷肺炎を引き起こすようになったと考えられているCOVID-19と名付けられたウィルス、この新型ウィルスが猛威を振るっている。その猛威は中国はもちろんアジアの国々やヨーロッパ諸国にまで及んでいる。この見えない恐怖が我々の健康だけでなく、日本経済にまで大きく影を落とすこととなるとはだれが予想したであろう。外国人旅行客が激減し消費が冷え込んでいるのは観光地だけでなく日本全国の商業地も同じ。影響はインバウンド消費だけでなく中国からモノを輸入して事業を行っている国内企業に、さらにその企業からモノを仕入れて事業を行う多くの企業にとっても大打撃となった。大きさがわずか数十ナノメートル、つまり1万分の1ミリにも満たないほどの敵に人類が怯え、経済も混乱する状況となることを直視しなければならない。ダイヤモンド・プリンセス号内での集団感染をみれば、これまでの日本政府の対応はお世辞にも万全であったとはいえないだろう。国民も企業も政府もこれらの危機に対しどのように対応すべきかをしっかり準備しなければならないという警鐘かもしれない。

税経センターグループ 代表 栗山隆史

関連記事

  1. 2019年12月第159号|4-2|【火災保険】-水災被害への補…
  2. 2020年5月第164号|5|帝国データバンク景気動向調査報告|…
  3. 2018年10月第145号|3|御社は採用時の適性検査を実施して…
  4. 2019年2月第149号|5|帝国データバンク景気動向調査報告|…
  5. 2019年1月第148号|6-2|-生命保険-「とりあえず」の1…
  6. 2019年5月第152号|4-2|「生涯でがんに罹患する確率は男…
  7. 2019年11月第158号|5|帝国データバンク景気動向調査報告…
  8. 2019年9月第156号|3|消費税軽減税率への具体的な対応|

カテゴリー

PAGE TOP