2020年6月第165号|3|コロナウイルスと働き方とこれから|

◆『ウイルス感染防止』に取り組むことで『働き方改革』が進んでいる

新型コロナウイルスの影響により、多くの経営者が売上減少や事業継続、従業員の生活維持を考えストレスを抱えています。一方で従業員も不安を抱えつつ、その働く環境は変化しています。

感染リスク防止の観点から急速に広まった在宅勤務。騒動の中で急遽対応に迫られた職場も多いのではないでしょうか。もちろん建設業やサービス業、医療業など業種や業態によっては実施が難しいところもありますし、その実施内容は職場によって大きく異なります。在宅勤務を取り入れた職場では、少なくない打合せがWeb会議になりました。今後、お客様との打合せであってもWeb対応が増加し、直接対面して進めるケースは減っていくでしょう。移動時間の減少など生産性向上にもつながります。

また在宅勤務だけではなく、万が一の感染の際、職場の維持継続のため、A班、B班、C班と輪番制やシフト制を導入したり、短時間勤務としたりと、そうした職場では社員同士が短い時間でいかに仕事をこなすか、成果を上げるかが定着し、結果として生産性が上がっています。

このように、これまで机上で語られがちだった『働き方改革』が、急に進んだと実感する機会が増えています。つまり『ウイルス感染防止』に取り組むことで『働き方改革』が推進されたと言っても過言でない感じで。

◆変化に対応したビジネスモデルや従業員の働き方、生活を考えていく機会に

しかし、在宅勤務や輪番制、短時間勤務はウイルス感染防止対策だけに限るものではありません。育児・介護、様々な災害対応の面からも必要になってくるものです。今後、企業に求められるのは、こうして半ば強制的にスタートした『働き方改革』をいかに定着させるか、前向きに進めるかがカギとなっています。

さらに、いまこそ以下のようなポイントを考えていくことも大事ではないでしょうか。

○新しい環境はどうなるのか?
○これからお客様は何を求めるのか?
○その仕組みづくりをどうするか?
○従業員の生活、働き方はどうするか?
○自社にとって変化に対応したビジネスモデルは何か?

いまを乗り切るのに必死でその後なんて考えられない、とお叱りを受けそうです。もちろん今が大事です。この難局を乗り切る労務管理対応など、士業の端くれとしてサポートさせて頂きたいです。

ただ、多くのストレスと不安にあるからこそ、それぞれの場所でリーダーの考え方が問われているのでは、と日々感じるのです。

※何かお困り事がございましたら、いつでも気軽にご相談下さい。
あさひ社労士事務所:04-7165-0664

関連記事

  1. 2018年11月第146号|2|♦開催予定セミナーのお知らせ♦|…
  2. 2018年8月第143号|5|帝国データバンク景気動向調査報告|…
  3. 2020年1月第160号|5-1|あきない遠眼鏡(とおめがね)~…
  4. 2019年10月第157号|2|<民事(家族)信託>|
  5. 2019年6月第153号|5|帝国データバンク景気動向調査報告|…
  6. 2019年5月第152号|1|「3匹目のどぜう」|
  7. 2018年10月第145号|2|<相続法の改正>|
  8. 2019年1月第148号|3|平成31年度税制改正大綱|

カテゴリー

PAGE TOP