2018年10月第145号|6|Funabashi(ふなばし)|船橋営業所通信|

2000年11月にNPO法人「日本スペースガード協会が発見した小惑星25892が、2018年7月11日、国際天文学連合が「Funabashi(ふなばし)」と命名したことを発表しました。

「Funabashi」は火星と木星の間の小惑星帯にあり、直径は推定2・4~5・4キロ。太陽の周りを2・65年で公転し、発見当時は地球から約1億3千万キロ離れていたとのことです。

 

 

© 千葉報社 小惑星「Funabashi」の軌道図(船橋市提供)


船橋市は小惑星を見つける体験イベントを市内で開いたり、
天文教育に力を入れたりしていることから命名されたそうです。

市長の松戸徹氏は
「船橋という名前が永遠に宇宙に残される。
星や科学が好きな子が多く育つきっかけになってくれれば」
と話しました。


 

天文教育に力を入れている船橋市には、千葉県で最大規模のプラネタリウムがあります。

JR総武線東船橋駅から少し歩きますが、「船橋市総合教育センター」の一角にあるドーム天井の立派なプラネタリウムです。 季節ごとにテーマを変えたオート番組を提供しています。

 

季節も秋となり、空気の澄んだこの季節に、星を見出かけてみてはいかがでしょうか。

 

何かお困りごとがございましたら、いつでも気軽にご相談下さい。 
 TEL 047-495-4153 船橋営業所

関連記事

  1. 2019年6月第153号|4-1|あきない遠眼鏡(とおめがね)~…
  2. 2019年3月第150号|6|クラウドストレージの活用!!|
  3. 2019年2月第149号|6|「船橋ナンバーが導入されます!」|…
  4. 2018年11月第146号|6|家計簿ソフトのご紹介!!|
  5. 2019年11月第158号|4-1|あきない遠眼鏡(とおめがね)…
  6. 2019年8月第155号|2|<民事(家族)信託>|
  7. 2019年11月第158号|5|帝国データバンク景気動向調査報告…
  8. 2019年3月第150号|4-1|あきない遠眼鏡~「捨てちゃえ」…

カテゴリー

PAGE TOP